続きを開く |

前の記事: 【艦これ】6月30日 2020年夏イベント [甲] E-4海域 第1輸送作戦完了

|
E-4海域: 小笠原諸島沖

20夏E4 小笠原諸島沖
8周目。揚陸地点を通過後にルート逸れ。
9周目







C 能動分岐
B 対潜
A 空襲
D 通常戦闘
O 通常戦闘
Q 揚陸地点
R 輸送ボス: 重巡夏姫
9周目。水上打撃部隊のジグザグルートでボスマスへ。
ボス前がちょっと怖いですが、今回は航空隊を出したので脅威は大分軽減されています。


E-4海域 第2輸送ボスは『重巡夏姫』。
耐久550、装甲199。随伴には『重巡ネ級改(耐久390,装甲255)』。
輸送なのでどちらも倒す必要なし。まずは輸送量を上げることに専念しましょう。






9周目: ボス戦。
今回は運良く綺麗に嵌まってS勝利。
第1輸送もそうでしたが、何気にこの編成は決定力があるみたいですね。
10周目。1戦目:Bマス(対潜)で『野分』大破。
11周目








11周目。
『瑞鳳』『阿武隈』が本当に頼もしい。S勝利。
12周目。1戦目:Bマス(対潜)で『初月』大破。
13周目







13周目。輸送中とは思えないダメージ量でS勝利。
14周目





14周目。『重巡夏姫』は『瑞鳳』『Warspite』で撃破。S勝利。
15周目







15周目。相変わらず派手な試合運びでS勝利。

そしてここで『Johnston』がドロップ。
お祝いモードが継続中なのでドロップ画面がよく映えますね。
16周目。1戦目:Bマス(対潜)で『初月』大破。
17周目





17周目。『阿武隈』が不発でも『霞』が決めてS勝利。
18周目




18周目。今回から最終段階。
しかしここで『阿武隈』が痛恨の不発。無念です。
19周目





C 能動分岐
B 対潜
A 空襲
D 通常戦闘
O 通常戦闘
Q 揚陸地点
R 輸送ボス: 重巡夏姫
19周目。気を取り直して再びボスマスへ。


E-4海域 第2輸送/最終形態も『重巡夏姫』。
耐久350、装甲199。
お供の『重巡ネ級改(耐久390,装甲255)』も性能据え置き。特にやることは変わりませんね。









19周目: ボス戦。
相変わらず特効持ちの『瑞鳳』が強いです。これはこの後も期待できそうですね。









最後も綺麗にS勝利。
以上で[甲] E-4海域 第2輸送作戦完了です。

付録: ここまでの水上打撃部隊 [第1艦隊]
制空値269。航空隊込みでボス優勢、たまに確保。
輸送量は「S勝利:132, A勝利:92」。内訳は「大発7, ドラム缶7」。
ボスが硬いので”A勝利x10”を想定。しかし思った以上にS勝利できましたね。

付録: ここまでの水上打撃部隊 [第2艦隊]
輸送重視の軽巡1駆逐5。中身も第1輸送と全く同じ。

付録: ここまでの基地航空隊
第1航空隊はボスマス集中。均衡。
第2航空隊は防空。
第3航空隊はOマス集中。おかげでヌ改が度々棒立ちしていました。


次のゲージが現れましたが、今回も新たなルートは開放されませんでした。
引き続きギミック解除に取り掛かりたいと思います。
E-4海域: 小笠原諸島沖

20夏E4 小笠原諸島沖
|
上記の条件を満たすと新たなルートが開放されます。
「第1輸送ボス」を掃討するだけなので早々に済ませてしまいましょう。
20周目



C 能動分岐
E 対潜
H 通常戦闘
L 揚陸地点
M 輸送ボス: 空母棲姫
20周目。お馴染みの最短ルートを通ってボスマスへ。



ボスマスは順当に昼戦S勝利。以上でギミック条件達成です。


付録: ここまでの輸送護衛部隊
制空値248。航空隊込みでボス優勢。基本的に前回の輸送と同じ内容。

付録: ここまでの基地航空隊。
第1がボス、第3がHマスを担当。こちらも前回と同じです。


ギミックが全て解除され、新たなルートが開放されました。
E-4海域: ここまでの記録
|

次の記事: 【艦これ】7月1日 2020年夏イベント [甲] E-4海域 第3ゲージ削り段階終了
